話題の省エネ基準
住宅の省エネルギー化のメリット
住宅を省エネルギー化することは暮らしに様々なメリットをもたらします。
お客様に快適で経済的に暮らし続けて頂くためにも、当社では省エネ基準について様々なご提案をさせて頂いております。
次のとおり、省エネ住宅には様々なメリットがあります。
エネルギーコストの節約 高効率設備を導入した、断熱性が良く日射を上手に制御した住宅は、冷暖房などの設備に費やすエネルギーコストが少なくて済み、家計にやさしい住まいです。
快適 暑さ・寒さからお客様を守り、効率のよい設備機器を活用した省エネ住宅は、先端技術の恩恵を受けることのできる快適な住まいです。
健康 身体が受ける様々なストレスをシャットアウトする快適な住まいは、お客様の心身を健康にするやさしい住まいです。
長持ち 地域の気候風土に配慮し、結露の発生しない省エネ住宅は、耐久性能の高い長持ち住宅です。お客様だけでなく地球環境にもやさしい住まいです。
住宅の省エネ基準が改正されています!
「省エネ基準」とはエネルギーの無駄を減らし、石油依存度を下げるために昭和54年に施行された施策です。 その後、平成4年・平成11年と2回に渡り改正されましたが、国が目指す低炭素社会の実現に向けて平成25年に更に改正されました。 2020年には一戸建住宅には省エネ基準適合義務化を迎える見通しとなっています。
省エネ基準の概要
平成25年の改正によって省エネ基準は次のように改正または新基準が追加されています。
一次エネルギー消費量基準
建築物を製造する際には電気・ガスといった二次エネルギーが使用されますが、エネルギー量の単位がそれぞれ異なるため基準値の評価が困難になります。 そこで、二次エネルギーを生成するための化石燃料・原子力燃料・水力・太陽光などから得られるエネルギー(一次エネルギー)の消費量へ換算することで、共通の単位(ジュール)を用いて算出することができるようになります。
外皮性能
建物の外皮とは、室内と室外を区画している部分の総称で、特に熱的な境界を意味しています。具体的には、屋根または天井、外壁、開口部、床または基礎を指します。
地域区分
日本は四季の違いがはっきりしており、さらに地域ごとに特徴があるため全国の地域を8つの区分に分け、各地域ごとに外皮の基準、一次エネルギー消費量の基準が定められました。
省エネ基準に適合した住宅へのメリットは?
省エネ基準に適合した住宅には、
- 認定長期優良住宅
- フラット35S
- 認定低炭素住宅
といった税制優遇措置を受けられるなどのメリットがあります。
省エネ基準について、ご不明な点や気になった事がございましたらお気軽にお問い合わせください。